
先日急に思い立って電車の旅に出かけました。
目的地は余市。海を眺めつつのんびり電車の旅を楽しもうなんて思っていたら、
小樽より先suicaでは降りれないというアナウンス。
一度降りて切符を買い直して走れば乗り継ぎの電車に間に合うかなんて
思ってたら小樽駅は身動き取れない程の大混雑。小樽の人気をなめていました。

次の電車は一時間後。ちょっと早いけど朝ごはん食べてないしお昼ごはんを
食べちゃおうと思いなるとへ。しかしここも既に行列で諦める。
時間まで街をブラブラすることに。お店とかないような所をブラブラ。

小樽から先はガラガラだろうとクリームソーダを買い電車に乗ると殆ど席が埋まっている。
またまた大誤算。出発前にクリームソーダは飲み終えました。
余市につくと殆どの乗客が降りてみんな(僕も)ニッカウヰスキーの工場へ。
ドラマの影響で賑わっていると聞いてはいましたが予想をはるかに超えてました。
お昼ごはんを食べようと思っていたレストランは1時間待ち、
お土産コーナーのウイスキーの棚はスッカラカン。
ということで色々諦めて帰りはバスに乗って小樽へ戻りました。

またなるとからスタート。お昼をだいぶ過ぎていたけどちょっと待ちました。
それからまたブラブラ。今度は港の倉庫街をブラブラ。
ここは初めて歩いたけど独特の雰囲気でちょっとドキドキ。
それから最終目的地の喫茶店へ。
小樽出身の友人オススメの場所だけあってとても落ち着く良いお店でした。
帰りはひと駅歩き帰ってきました。
道外の友達が遊びに来た時か雪あかりの路の時くらいしか小樽に行くことは無かったけど
近いのにとても遠くに来たような気分にもなるし、小学生だった頃の夏休みの雰囲気を
思い出す不思議な街だということを再認識。
オススメしてもらったけど今回行けなかった喫茶店もあるしまたふと思い立ったら遊びに行こうかな。
ヴィンテージ北欧雑貨・ヴィンテージヨーロッパ家具・ヨーロッパ雑貨/古着
Anorakcity→
http://anorakcity.ocnk.net
スポンサーサイト
最近のコメント